山梨県笛吹市・甲州市の
ピアノ教室・リトミック教室
ハーモニー音楽教室です
いつも投稿を見てくださり
ありがとうございます🎶¨̮
教室では、
色々な取り組みを通してその生徒さんの
『出来た!』と言う気持ちを大切に、
レッスンを行っています🌱
【98%以上のママがとても良かった!!】
と教えてくれた体験レッスン✩.*˚
お気軽に体験してくださいね ♪
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今回は、
体験レッスンで良く聞かれる
【ピアノって毎日練習するの?】
と言うお悩みについて!
会話形式でお届けします
参考になれば嬉しいです♪
ママ「うちの子も、学校でピアノ伴奏を
したり、YouTubeでピアノを弾いて
いる人みたいになれたらステキだなぁ
と思っています」
「でもそんな風に弾けるようになる
には、ピアノをたくさん練習する必要が
ありますか?」
先生「そうですね、ピアノがスラスラ弾けたら
かっこいいですよね♪
ピアノは…・・」
先生「結論から言うと、ピアノを習う場合
お家練習は必須になります」
ママ「そうですよね、お家練習はやっぱり
必要ですよね」
先生「はい!お家でのピアノの練習量によって
上達の進度が違います。
全く練習なしでYouTuberみたいに
弾けるようになる事はありません。
それは…・・」
先生「包丁を初めて持った子が、料理もあまり
せずに有名な料理人になるようなもの
です」
ママ「確かに、そう言われるとそうですね。
ピアノは習えば弾けるようになる訳では
ないんですね」
ママ「ピアノ教室に来ているだけでも、
ゆっくりは弾けるようにはなりますが、
スラスラ弾けるようになるには日々の
練習が必要です」
ママ「1週間の中でどのくらいの頻度で練習を
すればいいですか?」
先生「おすすめは毎日練習です」
「レッスンに通うだけでも少しは弾ける
ようになりますが、練習不足の場合は
曲が難しくなった時に行き詰まると
思います」
「子どもが行き詰まってしまうのは
親子とも辛いと思います」
先生「とは言え、毎日練習はモチベーションが
続かないこともあるので、教室ではある
取り組みを行っています」
ママ「どんな取り組みですか?」
先生「色々あるのでここでは言えませんが、
体験レッスンに来ていただいた時に
お伝えするので聞いてくださいね」
先生「ピアノの練習は、宿題、習い事部活、
テストなど、忙しい子達には大変な時も
あるかもしれません」
「その場合は、前回投稿したように、
練習の習慣をつくるのをおすすめ
します」
ママ「分かりました習慣化ですね!」
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
今回も、体験レッスンで
よくあるお悩みについて
投稿してみました🎹
ピアノや音楽が好きでも
お家練習となると
なかなか習慣化が難しい・・・
更に毎日となると・・・
と思う方もいらっしゃると思います
私も子どもの頃
週7日で習い事をしていたので
忙しかった経験をしています💦
でもその経験から💡 ̖́-
↓↓↓
ハーモニー音楽教室の場合は
ある【取り組み】を行っています
その取り組みのおかげで
幼児さんでも練習量が増えています✨
毎月25日以上練習する子や
毎日ピアノの練習をする子も
何人もいます🌱
小学生に入る頃には練習が
習慣化した生徒さんが何人も!
そして
/
ピアノひく♡
\
と自ら練習する幼児さんもいます😊
小さな頃からの毎日の習慣化って
とても大切だなぁと感じています✨
もちろん、始めから
上手くいかない事もあります💦
その場合でもそれぞれの目標に向かって
どんどんサポートをして行きますよ✊